MENU

玉ねぎの中の黒いすすや粉はカビ?茶色や緑の変色との違いについても!

当ページのリンクには広告が含まれています。

台所に置いていた玉ねぎをいざ料理に使おうと、皮を剥いたら玉ねぎの表面に炭のような黒い筋がついていることがあります。

こうした玉ねぎの黒いすすを見て、

「これはいったい何だろう?」

「食べても大丈夫かな?」

そういった不安が頭をよぎるのではないでしょうか。

今回は玉ねぎのすすのような黒い筋について

  • 腐ってるのか?
  • 食べても平気なのか?
  • 毒性はないのか?
  • 変色の防止法は?

これら気になる疑問についてまとめてみました。

目次

玉ねぎの表面に黒い斑点(炭)があるのは腐ってる?

部屋の隅に置いていたり、冷蔵庫で保存していた玉ねぎを料理に使おうとしたら、表面に黒い炭のようなものが付いていることがあります。

手で触ると黒い粉のようで手についてきてしまいます。

このように玉ねぎの皮の下の表面についている黒い筋の正体はカビです。

軽く黒い粉が付いている程度ですと、腐っている状態とはいえません。

しかし玉ねぎの黒いすすが付いているん部分を手で触ってぬめりを感じるようでしたら、それは腐りかけてる状態になります。

そうなるとややすっぱい匂いもしてきますので、腐っていることがわかりやすいと思います。

玉ねぎの黒いカビは洗うと食べられる?毒性はあるの?

玉ねぎの皮の下に黒カビが付いていると、食べていいのか迷ってしまいますよね。

この玉ねぎの黒カビですが、万が一口にしたとしても毒性はありませんので、お腹を壊したりするような心配もありません。

こちらのツイートにもありますように、玉ねぎの黒カビは水で洗い流すことができます。

そうすれば問題なく食べることができますので安心してください。

洗い流せば玉ねぎは生で食べることもできますし、取れにくい時は玉ねぎの黒い筋を包丁で削り落として使われるといいですよ。

玉ねぎの黒カビや白カビを防ぐ方法は?

玉ねぎを黒カビや白カビが付かないようにするには、どうしたらいいのか気になりますよね。

まず玉ねぎにカビが付きやすい一番の原因は「湿度」が関係しています。

しっかり乾燥していれば玉ねぎに黒カビや白カビがつくことはありません。

購入後の玉ねぎ

  • 直射日光のあたらない風通しのいい場所に保存する
  • 冷蔵庫に入れる場合は、1個ずつ新聞紙で包んでおく
  • 皮をむかずにそのまま保存する

購入前の玉ねぎ

さすがに白カビが付いている玉ねぎが販売されていることはありませんが、黒カビは外側から目で確認することができます。

もちろん皮のすぐ裏側だったらの話なのですが、それ以外の場所だったら残念ながら判断することはできません。

もし玉ねぎがバラ売りされてあれば、手で持って乾燥してるかどうかを感覚で確かめる方法もあります。

乾燥がしっかりしている玉ねぎであれば、高い確率で黒カビが付いていることはないです。

玉ねぎの表面が黒くなるのと茶色や緑になるのに違いはある?

玉ねぎの皮の下に見られるものとしては、黒いカビの他に茶色や緑といったものもあります。

これらは黒いカビと同じカビになります。

茶色や緑のカビはかなり腐敗が進んでいる状態になります。

玉ねぎの表面だけでなく、上記の画像のように中から腐っていくものもあるんです。

こちらの画像に様に外側だけとか中だけでなく、部分的に玉ねぎが茶色くなっているものも見受けられます。

もちろん玉ねぎの茶色い部分を取り除けば食べることはできますが、面倒ですしなにより他の部分もカビくさくなってる可能性が高いです。

ですから、もったいないですがこういう状態の玉ねぎに遭遇したら捨てる方が無難だと思います。

玉ねぎの中の黒いすすはカビ?|まとめ

玉ねぎの黒いすすの正体は?腐ってる?

  • 黒いすすはカビ
  • 腐っているわけではない

黒カビは食べれる?毒性がある?

  • 黒カビは万一食べても健康に問題ない
  • 黒カビは毒性はない

黒カビや白カビを防止するには?

  • 風通しのよい冷暗所で保管する
  • 冷蔵庫に入れる場合は1個ずつ新聞紙に包む
  • 購入後早めにつかう

玉ねぎの表面が黒くなるのと茶色や緑との違いは?

  • 茶色や緑もカビ
  • 黒カビよりも腐敗がすすんだ状態
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次