MENU

ハンコ議連のメンバーには誰がいていつからあるのかについて!

当ページのリンクには広告が含まれています。

河野行政改革担当大臣による脱はんこ改革に反発して、抗議をしているのが自民党議員で組織されている「はんこ議連」です。

メンバーの中にはある地域にゆかりがある議員が多く所属されています。

そのハンコ議連のメンバーには誰がいるのかや、どうしてハンコ議連という組織があるのかについてまとめました。

 

目次

ハンコ議連のメンバーには誰がいるのか

はんこ議連のメンバーには誰がいるのか気になりますね。この組織は自民党メンバーによって構成されていますので、メンバーについてご紹介していきます。

  • 会長:現在不明(前任は竹本直一IT担当相)
  • 会長代行:城内実氏 静岡7区
  • 顧問:額賀福志郎 茨城2区 小此木八郎 神奈川3区
  • 副会長:左藤章 大阪2区 松山政司 福岡選挙区
  • 事務局長:中谷真一 比例南関東(山梨1区)
議員名 議院 選挙区
逢沢一郎(あいさわ いちろう) 衆議院 岡山1区
安藤裕(あんどう ひろし) 衆議院 京都6区
石崎徹(いしざき とおる) 衆議院 比例北陸信越(新潟1区)
石原伸晃(いしはら のぶてる) 衆議院 東京8区
上野賢一郎(うえの けんいちろう) 衆議院 滋賀2区
太田房江(おおた ふさえ) 参議院 大阪選挙区
大西宏幸(おおにし ひろゆき) 衆議院 大阪1区
鬼木誠(おにき まこと) 衆議院 福岡2区
勝俣孝明(かつまた かつあき) 衆議院 比例東海(静岡6区)
金子万寿夫(かねこ ますお) 衆議院 鹿児島2区
岸信夫(きし のぶお) 衆議院 山口2区
塩谷立(しおのや りゅう) 衆議院 静岡8区
竹下亘(たけした わたる) 衆議院 島根2区
武田良太(たけだ りょうた) 衆議院 福岡11区
田中英之(たなか ひでゆき) 衆議院 京都4区
辻清人(つじ きよと) 衆議院 東京2区
藤原崇(ふじわら たかし) 衆議院 比例東北(岩手3区)
船田元(ふなだ げん) 衆議院 杼木1区
船橋利実(ふなはし としみつ) 衆議院 比例北海道
堀内詔子(ほりうち のりこ) 衆議院 山梨2区
三宅伸吾(みやけ しんご) 参議院 香川選挙区
森屋宏(もりや ひろし) 参議院 山梨選挙区

衆議院が25人、参議院が4人の合計29人でハンコ議連は構成されています。メンバーの中には安倍晋三前総理の弟である岸信夫氏も名を連ねています。

前会長の竹本直一IT担当相は「ハンコ議連の会長を引き受けた理由は、はんこというのは意思表示に関する日本文化のひとつの形であるから、守れる限りにおいては守っていこう」と語られていました。

しかしながら現在置かれているIT担当相とハンコ文化では相反するのではないかと言われ、会長職を辞任することになったようです。

後任の会長は選出されておらず、城内実氏が会長代行として組織運営をされています。

 

ハンコ議連はいつからあるのか

https://twitter.com/momoharu_hs2/status/1313375844027392000

ハンコ議連はいつからあるのかというと、約2年前の2018年2月に発足されています。正式名称は「日本の印章制度・文化を守る議員連盟」といいます。

公式サイトがありませんので具体的な活動内容はわからないのですが、2018年ごろに政府内で「電子上の法人登記において法人印を廃止する」という議論が持ち上がりました。

この時に印鑑を活用してもらえるようにとハンコ議連メンバーが運動したのが、最初の活動であるようです。

事務局の中谷真一氏によると、印章の一大産地である山梨県や印材として使われている木材の「柘(つげ)」の産地である鹿児島県、それに印鑑の取り扱いが多い東京都などから賛同する議員を募り設立されたのが、ハンコ議連の始まりなのです。

そのため山梨を拠点にしている自民党議員は全員ハンコ議連に所属しているようです。

日本の文化として根付いたハンコですので、今では当たり前の必需品として誰もが持っています。確かに諸外国で様々な申請書類に印鑑を使ってるのは聞いたことがありません。

大事にしたい伝統文化ではあるものの、変わりゆく時代にとって多少遅れをとっていることも否めない気がします。

 

【まとめ】ハンコ議連のメンバーには誰がいていつからなのか

今回はハンコ議連のメンバーには誰がいていつからなのかについてご紹介させていただきました。

菅総理が進めるデジタル化の一環として進んでいる行政手続きにおける押印廃止。そこには日本文化である印章業界を守ろうとするハンコ議連という存在がありました。

政権運営を担う自民党と同じ党員でいがみ合う形になっていますが、今後どのように発展していくのか目が離せないですね。

日本に浸透したハンコ文化についての記事はこちらですのでぜひご覧ください。

関連記事>>ハンコ文化とは日本だけに根付いたものなのか?海外はどうなってる?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次