かぼちゃの種を食べたことがありますか?そもそも食べれるって思ってない方が多いと思いますので食べたことある方は少ないでしょうね。今回はかぼちゃの種の食べ方やからの剥き方についてまとめてみました。
かぼちゃの種が食べられるって本当?
かぼちゃの種は食べられます。僕も知りませんでした。
お隣の中国ではかぼちゃの種をお茶うけの定番として食べる習慣があるんです。しかもかぼちゃだけでなくスイカやひまわりの種なども食べています。
医療先進国のドイツでも薬のようにして食べられてきたと言われています。というのもかぼちゃの種は漢方では南瓜仁(ナンカンニン)という生薬名で呼ばれていて、体内の寄生虫を排除する効果のある漢方薬として重宝されているんです。
それほどかぼちゃの種には栄養面での効果があるんでしょうね。ではどうのような栄養面での優れている部分について見ていってみましょう。
かぼちゃの種の優れた栄養と効果
かぼちゃの種にはリノール酸・オレイン酸・パルミチン酸・ステアリン酸などの不飽和脂肪酸が含まれていますので、動脈硬化や高血圧・心疾患などの生活習慣病を予防してくれる効果が期待できます。
不飽和脂肪酸はコレステロールを減らす働きがありますし、抗酸化作用のあβーカロテンも果肉の5倍もありますので上記のような生活習慣病の予防にもなるといわれています。
ただカロリーはかぼちゃの種のカロリーは果肉の5倍あり高カロリーですので、食べ過ぎには注意が必要です。
-
-
かぼちゃの栄養成分は?効果や効能も多いが食べ過ぎはよくない?
かぼちゃは保存することで甘味が増すこともあり昔は冬場の野菜が少ない時の貴重な栄養の源だったんです。ではそんなかぼちゃにはどんな栄養成分があり、それによってもたらされる効果や効能はなんなの ...
続きを見る
かぼちゃの種の食べ方や殻の剥き方
かぼちゃの種の食べ方は2通りあります。
- 生のまま食べる
- フライパンで焼いて食べる
かぼちゃの種は生のまま食べることができるのですが食べにくいことと、酵素抑制物質という文字通り種の中の酵素の働きを抑える物質が含まれていますのでそのまま食べるのはおすすめではありません。
酵素抑制物質は周りの環境が整うまで種が発芽しないように抑える物質ですので、これが体の中に入ってしまうと様々な働きをしてくれる酵素が抑制されてしまい、腹痛を起こしたり具合が悪くなったりする原因になりかねません。
この酵素抑制物質を中和させる方法もありそれはかぼちゃの種を水に浸せばいいのですが、そこまでして生で食べる必要はないと思います。
そうしたこともありフライパンで焼いて食べる方法がおすすめです。
電子レンジでもいいのですが温め加減が確認しずらいのでフライパンを使う方がいいです。
焼き方手順
- 取り出した種を数日間天日干しにして乾燥させます。
- 油を少しひいたフライパンで弱火でじっくり種を焼きます。
- カラカラになり表面がきつね色になったら出来上がりです。
- 外側の白い皮を剥くと緑色の種が出てきますのでそれを食べます。
種の殻の剥き方
種の外側の殻はフライパンで焼く前に剥いてもいいのですが焼いてからの方が剥きやすいと思います。やり方は同じですので両方を試してみられるといいですよ。
種のとがってる方を少しハサミやペンチまたは爪切りで切ります。
種の周りを爪切りで切っていき殻を割ります。
毛抜きを使って種を取り出している動画がありましたので、よかったら参考にしてください。
-
-
かぼちゃの保存方法と保存期間は?日持ちさせるコツは?
かぼちゃの保存方法で悩んだことはありませんか?丸のままだったり、切ったものだったり、または料理したものだったりできるなら良い状態で保存しておきたいですよね。そこで今回はかぼちゃの保存方法 ...
続きを見る
かぼちゃの種を食べる時の注意点
かぼちゃの種を食べる時には注意していただきたいことがあります。
食べ過ぎない!ことです。先ほどもご紹介しましたがかぼちゃの種はカロリーが高く脂質も多いですし、リノール酸やオレイン酸は摂取しすぎるとアトピーやアレルギー・炎症を引き起こす可能性が高くなります。
1日の食べる目安の量としては10粒~15粒くらいが良いようです。
上手に活用して健康な体作りのパートナーにしてください。
-
-
かぼちゃのカロリーと糖質は?ダイエットに向いてない?
かぼちゃは煮物やスープなどにして食べるとおいしいですが、カロリーや糖質はどのくらいなのか気になりますよね。また甘みがあるのでダイエットには向かないのかどうかについてもまとめてみました。 ...
続きを見る
まとめ
かぼちゃの種は食べられる
かぼちゃの種はフライパンで焼いてから食べるのがおすすめ
種のβーカロテンとカロリーは果肉の5倍ある
種にはコレステロールを下げるリノール酸やオレイン酸などの不飽和脂肪酸が含まれている
1日あたりの種を食べる目安は10粒~15粒
食べ過ぎるとアレルギーや体調不良の原因になる
これまでほとんどの方が捨てていたと思われるかぼちゃの種ですが、こんなに良いことが多いのであれば食べてみたくなったのではないでしょうか。食わず嫌いという言葉はありますが知らず嫌いも困りますので、ぜひ一度試してみてください。今回の記事が参考になればうれしいです。
-
-
かぼちゃの種類や栄養・旬の季節などのまとめ記事!
かぼちゃは保存がききますし栄養も満点なんです。そんなかぼちゃにはどんな種類や栄養があって旬の季節はいつなのか?そんなかぼちゃについてのことがたくさんわかりますよ。 スポンサーリンク &n ...
続きを見る